学習障害(LD)の勉強方法 注意欠陥・多動性障害(ADHD)の勉強方法

暗記困難な中1(ADHD・LD)自己肯定感の強いときに勉強を進める方法

投稿日:2017年11月30日 更新日:

  • 【性別】男
  • 【学年】中学1年生
  • 【診断名】ADHD・LD
  • 【診断された時期】小6

ADHD・LDの子どもの特徴

物事を覚えておくことがとにかく苦手です。また、集中力を持続する事も苦手なため、物をなくしたり忘れたりが常識の範囲を超えてしまっています。

そのため、勉強面においては暗記することが困難です。小学校低学年からの積み重ねができていないので、特に数学では困難を極めています。

文章を読んだり書いたりすることも苦手なので、国語も苦手です。算数の文章問題も苦手です。

自分に自信をなくし、みるみる暗い顔に

本人が元気がない時や、勉強がまるでわからずに自分に自信を無くしている時にやらせても全くダメでした。覚えるどころか本人の自己否定感をさらに強めてしまうだけでした。

大人が短気を起こして「なんでできないの」なんていおうものならもう最後。

自分にすっかり自信をなくし、みるみる暗い顔になるので、そうなってしまうともう勉強どころではありませんでした。

本人が「自分はダメな人間なんだ」と思っている時に机に向かわせてもだめだということを痛感しました。

ADHD・LDの子にうまくいった勉強方法

勉強中の手元

大人がそばにいてじっくり見てあげた事でテストの点数があがりました。

国語の文章問題や、算数の応用問題など、とにかく文章が絡むことが苦手なので、問題を一緒に読んで、意味を一緒に理解して解いていくことで、少しづつできるようになりました。

又、塾に通っているのですが、塾の先生と相性が良かったことも大きかったと思います。
集団塾ですが先生が個別ににフォローしてくれた事により、塾のテストの点数も少しづつ上がってきました。

小学校の時の音読が大の苦手でしたが、根気よくやらせた事もよかったと思います。
家では苦手な文章問題を声を出して読み、それを自分の耳できいて理解するように癖をつけました。

また、集中力がない子なので、勉強の時は家族にも協力してもらい、テレビを消すなどして親子で勉強に励みました。

勉強がうまくいった理由

勉強でちょっと良い点をとった時、子供が「俺は最近ちょっとできる奴になってきた」とふざけて言っていましたが、その言葉がでればしめたもので、本人の自己肯定感が強い時に勉強をすすめるとうまくいくものだと思いました。

逆に自分を否定している時には何をやらせても、やる気すら起きませんでした。
成功体験の積み重ねは、特に発達障害を持つ子供にとって大事だと思いました。

また、親の根気が必要ですが親がすべての宿題を一緒にやるくらいでちょうど良いのかと思います。

同じ様な特徴のお子さんを持つ親御さんにメッセージ

勉強面でつらい思いをしている方には、あまり無理をしすぎずにとお伝えしたいです。
宿題は親と子供が一緒になって取り組むことが望ましいと思いますが、それは本当に大変で、親のほうがくじけそうになります。

こう言っては何ですが、その特性から勉強の成果が得られるかわかりません。
でも、子供にしてみれば、たとえ成果がでなくても「親が一緒に頑張ってくれた。自分を見てくれていた。大事にしてくれている」という思いが残るはずです。

だから、たまには手を抜いてもよいと思うので、できる範囲で子供の学習によりそってあげてはどうでしょうか。

そして、決して否定的なことは言わない事です。これがなかなか難しいのですが。
とにかく自己肯定感を育ててあげると発達障害の域を飛び越えて素敵な人間に成長していくと思います。

私もそのねがいをこめて育てています。いつか皆さんの努力が報われますように。発達障害の子はきっと遅咲きなだけですから。



つきっきりで教えられない親御さん必見

親御さんが絵を描いてあげたり、ピアノを使って口ずさみながら勉強を教える方法で成功されている方もいますが、どうしてもつきっきりで教えるのは難しいです。

視覚優位であったり、聴覚優位であったり、凸凹した特徴のあるお子さんには、絵や音声で分かりやすく勉強できるオンライン教材がおすすめです。

オンライン教材なら親御さんの負担も少なくお子さんも楽しんで続けやすいです。

中でも、 インターネット学習教材の「すらら」 は、発達障害のお子さんが多数利用している数少ない教材です。

一般的な通信教材の3ヶ月継続率が29.6%なのに対し、すららを利用している発達障害の生徒さんの継続率は、なんと89.1%という驚異の数値です。

どうしても他人の子どもと比較をして、我が子のできないところに目がいきがちですが、それではお子さんはどんどん自信をなくしてしまいかねません。

得意を伸ばすことが自信に繋がり、結果、弱点の緩和につながっていきます。

すららの【資料請求】はこちら

-学習障害(LD)の勉強方法, 注意欠陥・多動性障害(ADHD)の勉強方法
-,

Copyright© 【発達障害の勉強方法】我が家の知恵袋 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.